- ナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」について
- ナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」は、子育て家庭が子どもの誕生を喜び、笑顔や希望をもって子育てをスタートできるよう、子育てに必要なモノやサービス等を、各ご家庭のニーズに合わせて選択できる形でお届けすることで、名古屋市が保護者に寄り添い、一緒に子育てをするという応援メッセージを伝えるものです。 プレゼントされたポイントを利用し、このサイトから各ご家庭の必要に応じた商品をお選びいただけます。
- ポイントの有効期限にご注意ください
- 有効期限を過ぎますとポイントは失効し、プレゼントは注文できなくなります。
ポイントは、有効期限内に使い切っていただきますようお願いいたします。
- 子どもの転落事故を予防しましょう
- お子さんをご自宅の窓・ベランダからの転落事故から守りましょう。
あわせて、子どもに起こりやすい事故予防についてまとめています。
-
対象の方には、出生(転入)後、2か月後までをめどに、ご案内を送付いたします。
ご案内が届いたら、スマートフォン、パソコン等でお好きな商品を選んでお申し込みください。
事前の手続きは必要ありません。また、本事業の実施にあたり、名古屋市または受託事業者が市民の方に対して、手数料などを名目とした電話連絡などを行い、ATMの操作などを指示することはありません。ご案内は下記を郵便書留にてお送りします。中にID番号とパスワードが入ったご案内になりますので大切に保管ください。
お問い合わせはフリーコールで
0120-956-028
受付時間/9:00から18:00まで(12月31日から1月4日までを除く)
ナゴヤわくわくプレゼント事業カタログギフト係
お子さまの健やかな健康を願って名古屋市は、さまざまな形で皆さまの子育てを応援しています。
-
子どもの健康
名古屋市公式ウェブサイト「子どもの健康」のページには、お子さんの各種健診のご案内を掲載しています。
「3か月児健康診査」「1歳6か月児健康診査」「3歳児健康診査」のページを開くと、健診のご案内だけではなく、お子さんの成長の目安や、歯のこと、離乳食の進め方、事故予防、予防接種などについて、わかりやすい資料を掲載しておりますので、ご参照ください。 -
子育て総合相談窓口 ※相談無料・秘密厳守
子育てをしている間は、気になることや教えてほしいことがたくさん。
「こんなこと聞いていいのかな?」とためらわず、お気軽にご相談ください。電話や面接で、保健師などがご相談をお受けしています。また、状況に応じて、専門の相談機関をご案内します。 -
なごやっ子SOS
子育てに悩むお母さん、お父さんのSOSに、24時間365日応じます。
-
子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)
758キッズステーションは、子どもと一緒に子育てを楽しむお手伝いをしています。
子育て支援の中核施設として、子育て家庭が孤立せず誰もが安心して子育てできるよう、市民・企業・行政が連携して子育て家庭を社会全体で支える仕組みづくりを進めることを目的に、平成19年9月に開設しました。。
愛称の「758キッズステーション」は、。
「7」…なんでも 「5」…こどもと 「8」…やってみよう。
という趣旨で、子どもと一緒にいて、子育てが楽しめる拠点という意味が込められています。 -
さらに便利に!なごや子育てアプリNAGOMii(なごみー)
妊娠、出産、子育てと切れ目なく子育て家庭をサポートするスマートフォン用の子育て支援情報提供アプリを配信しています。知りたい、おでかけしたい…そんなときにいつでもほしい情報が確認できます。子育て日記帳にお子さんの成長や予防接種の記録もできます。ぜひ、ご活用ください。
-
地域・企業も子育て家庭を応援しています(なごや未来っ子応援制度)
協賛店にカード「ぴよか」を提示することによって、協賛店が独自に定める特典サービスを受けることができます。「ぴよか」カードは母子健康手帳別冊に挟み込んでお渡ししているほか、なごや子育てアプリNAGOMii(なごみー)で画像表示して利用することもできます。NAGOMiiでは、現在地から近い協賛店も探せます。お出かけの際は、ぜひ「ぴよか」も一緒に連れて行ってください。
-
初めての赤ちゃんが誕生したご家庭に訪問します(赤ちゃん訪問事業)
地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、お祝い品のガーゼハンカチや、お住まいの地域の子育て支援情報などをお届けしています。おおよそ第1子出生後3か月から7か月の間に訪問しますので、子育てのお困りごとなどを、ご相談ください。
-
なごや子どもの権利条例
名古屋市では、子どもの権利を保障するとともに、子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現を目指し、平成20年4月に「なごや子ども条例」が施行されました。条例では、児童の権利に関する条約を基本とし、子どもたちが「安全に安心して生きること」「一人一人が尊重されること」「豊かに育つこと」「自分たちにかかわることに主体的に参加すること」が権利として約束されています。
-
その他、名古屋市の子育て支援に関する情報
名古屋市公式ウェブサイト「子育て(暮らしの情報)」
-
名古屋市子ども青少年局【公式X(旧Twitter)】
保育園の情報、子育てのちょっとした知識、名古屋市の制度・施設の紹介など。子育て家庭のみなさんに役立つ情報をタイムリーに(できるだけ)毎日発信しています!